2012年6月29日金曜日

【日記】文芸美術健康保険組合

ヨコオタロウの日記-DSC02186s.jpg


やかましい養生のおかげで、やっと自分の健康を保っているのは、何かやりきれない病気を思っているようなものである。

箴言集 / ラ・ロシュフコー



一時期フリーランス界で話題になった「文芸美術国民健康保険組合」という健康保険に入りました……という話をまとめようと思ったけれどグダグダになりました。



会社員だった頃に「関東ITソフトウェア健康保険組合」って所に入っていたんですが、無職になっても保険を2年間「継続」って処理が出来る……筈だったんですが、今年の3月に年会費を払い損ねてノー保険状態になってしまいました。

継続保険は一度ドロップアウトすると二度と入れない事が発覚し、どうしようかなーと考えていたところ、丁度「文芸美術国民健康保険組合」が話題になって。


フリーランスの健康保険
http://www.travelogue.jp/blog/archives/659.html

フリーランスでウェブ制作とかイラストとかやってる人は、文芸美術国民健康保険組合に入った方が絶対に良いよ
http://togetter.com/li/277215



で、そのHP。


文芸美術国民健康保険組合
http://www.bunbi.com/


シビレます。このレトロ感。
で、この健康保険に入るには加盟団体に加入している必用があるんですな。


加盟団体一覧表
http://www.bunbi.com/dantai.html


芸術っぽい団体ばっかりです。
しかしこれがまた入団条件が厳しいモノが多くて。シナリオ団体とかはテレビか映画やってないとダメですし、他にも会員の紹介が必用だったり、本を出版してないと入れなかったりします。

ゲームなんか作ってても全く芸術として認知されない!

という事で、自分が入れる唯一の団体「日本作詩家協会」に狙いを定めました。他は全部ダメ。タマタマ作詞したモノが世の中に出てたので入れました。ギリギリですよ本当もギリギリ。

ちなみに作詞はペンネームでやっています。出している曲はヒミツ。



というわけで、作詞家協会から入会申込書を取り寄せて、証明写真撮って、履歴書(!)書いて、代表作の歌詞を印刷して……モガー!めんどくさい!こういうのダメ!苦手過ぎる!

とか、グズグズやっていたらすっかり一ヶ月以上過ぎてしまい。相変わらず無保険なので具合悪くなっても「高いし病院行くのやめとこうかな……」とか。なんかプチアウトロー気分。



でもまあイロイロ頑張って、なんとか作詞家協会に入会OKになって、イロイロ送られてきました。バッジ(今日の写真)が同梱されていたんですが可愛いです。使う場所無いけど。

次に本命の「文芸美術国民健康保険組合」への申し込みです。
これ、直接組合に言うんじゃなくて、作詞家協会(加盟団体)に申し込み用紙を貰う必用があるんですな。

申し込み用紙をもらい、必用な書類を「文芸美術国民健康保険組合」に確認の電話をしたところ、今入っている保険の書類が必要だとか。

僕は保険が切れてしまっているので、素直にそう告げると「間が空いてると保険入れないんです……」と申し訳なさそうに言われました。どうすればいいか聞いたところ、自治体(区)がやっている国民健康保険に巻き戻って入ればいいとか。



つまり、病院に行っていなかった期間の使ってない健康保険に入る必用があると。

うわーん!無駄!病気を我慢したのは無駄だった!

という訳で区役所に行って「かくかくしかじかで過去の保険に入りたいんです」と言いながら短期間入りました。
で、その書類を「文芸美術国民健康保険組合」に提出し、無事に入る事が出来た訳です。



……で、終わった訳ではなく、後から電話が。
提出した前年の確定申告に「職種:ゲームディレクター」とあったんですが、来年からはそこにちゃんと作詞家とも書いておくように、との事。

作詞は副業だったので書いて無かったんですが、来年から書いておく事にします……



ということで、簡単な手順。


 ・加盟団体(作詞家協会とか)に入る。
 ・加盟団体に電話して以下の書類をもらう。
  >文美保険加入申込書(A)
  >口座振替書類(B)
 ・保険が切れてたら区役所とかで国民健康保険に入る。
 ・ついでに世帯全員の住民票(C)も取っておく。
 ・前年に貰った確定申告控え(D)をコピーする。
  >確定申告の職業が加盟団体と異なる場合は説明書きも必用。
 ・A~Dをまとめて文美保険組合に送る。
 ・保険証が来たら区の国民健康保険を脱退する。


全然簡単じゃない!もう本当にこういうの苦手で。
でも、各組合・協会・区の担当の人の対応が丁寧でなんとか入会にこぎ着ける事が出来ました。

わからない事があれば、電話なり区役所に行くなりして聞いてみる事をオススメします。


皆さんの健康な生活をお祈りしつつ、今日はこのへんで。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






















0 件のコメント:

コメントを投稿